司法書士試験 時効の完成猶予

暗記法
スポンサーリンク

今回は、時効の完成猶予について、表にまとめたいと思います

私は表にまとめた方が思い出しやすいと思っていますので、

暗記しなければならない事項

比較したい事項

このようなものは、たいてい表にまとめて、一気に暗記しています

問題を解くときに、表の方が頭の中で整理しやすいからです

完成猶予(一時的にストップ)更新(ゼロからスタート)
①裁判上の請求(訴えの提起)
②支払督促の申立て
③裁判上の和解・調停の申立て
④破産・再生・更生手続の参加

更新しなかった場合
つまり
権利が確定することなく
これらの事由が終了した場合でも
6ヶ月間は猶予される

簡単に言うと
①~④のことをすれば
もし、更新されなかったとしても、
猶予はされる
① → 判決の確定
② → 支払督促の確定
③ → 和解・調停の成立
④ → 権利が確定し、
    手続が終了した時

これらの時に、
時効が更新する







完成猶予(一時的にストップ)更新(ゼロからスタート)
⑤強制執行の申立て
⑥担保権の実行の申立て
⑦担保権(留置権)の実行の申立て
⑧財産開示手続の申立て

「申立ての取下げ」
「手続の取消し」
によって終了した時は、
時効は更新しない

その終了から6ヶ月経過後に、
時効が完成する
⑤⑥⑦⑧

手続が終了した時に、
時効が更新する








完成猶予(一時的にストップ)更新(ゼロからスタート)
⑨仮差押え
⑩仮処分

終了した時から、6ヶ月
時効の完成が猶予される
更新しない
⑪催告更新しない
⑫協議を行う旨の合意
※実際に協議したかどうかは
関係ない
更新しない

質問などございましたら、一番下のコメント欄からお願いいたします

お名前やご連絡先の入力は不要ですので、お気軽にどうぞ!

スポンサーリンク
プロフィール
令和3年度 司法書士試験合格

私は、司法書士試験に合格するまでに10年以上かかりました。

私のように、勉強期間が長引いている方に、早く受験勉強から抜け出し、実務で活躍していただきたい。

そういった思いで、このブログをはじめました。

ベテラン受験生には、それなりの勉強法があると思います。

私がこれまでにとった勉強法と合格した年にとった勉強法を比較しながら、情報を発信していきますので、少しでもお役に立てていただければ幸いです。

いずみをフォローする
暗記法
いずみをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました