司法書士 贈与税

実務
スポンサーリンク

司法書士事務所で働いていると

贈与したいから、名義変更お願いします」

ということをよく聞きます

しかし、ほとんどの方が、贈与税のことを考えていません

贈与税の税率を伝えると

「え!そんなにかかるの?」

と、皆さん驚かれます

したがって、司法書士として、贈与の依頼が来たら、贈与税の話をしないで、単純に受けるわけにはいきません

この話をせずに登記をしてしまうと、後々トラブルになります

ちなみに、年間110万円までであれば、贈与税はかかりません

税率

2種類あります

一般贈与

基礎控除後の課税価格税率控除額
200万円以下10%
200万円超300万円15%10万円
300万円超400万円20%25万円
400万円超600万円30%65万円
600万円超1000万円40%125万円
1000万円超1500万円45%175万円
1500万円超3000万円50%250万円
3000万円超4500万円55%400万円
4500万円超55%400万円

基礎控除額:110万円

例えば

2000万円の贈与の場合

【2000万円】-【基礎控除110万円】×【税率50%】-【控除額250万円】

=695万円

つまり、695万円税金を支払わなければなりません

特例贈与

直系尊属(祖父母・父母)から、18歳以上の者(子・孫)への贈与

基礎控除後の課税価格税率控除額
200万円以下10%
200万円超300万円15%10万円
300万円超400万円15%10万円
400万円超600万円20%30万円
600万円超1000万円30%90万円
1000万円超1500万円40%190万円
1500万円超3000万円45%265万円
3000万円超4500万円50%415万円
4500万円超55%640万円

例えば

2000万円の贈与の場合

【2000万円】-【基礎控除110万円】×【税率45%】-【控除額265万円】

=585万5000円

つまり、585万5000円税金を支払わなければなりません

評価額

土地

路線価方式、もしくは、倍率方式

建物

固定資産税評価額

これは、相続税の計算方法と同じです

その他の制度

贈与には、その他に相続時精算課税という制度がありますが、長くなってしまうので、また後日書きたいと思います

スポンサーリンク
プロフィール
令和3年度 司法書士試験合格

私は、司法書士試験に合格するまでに10年以上かかりました。

私のように、勉強期間が長引いている方に、早く受験勉強から抜け出し、実務で活躍していただきたい。

そういった思いで、このブログをはじめました。

ベテラン受験生には、それなりの勉強法があると思います。

私がこれまでにとった勉強法と合格した年にとった勉強法を比較しながら、情報を発信していきますので、少しでもお役に立てていただければ幸いです。

いずみをフォローする
実務
いずみをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました