司法書士試験 会社法における書類等の閲覧権者

択一
スポンサーリンク

今回は、会社法における書類等の閲覧権者について書こうと思います。

これも、表にしてまとめていきます。

株主総会議事録株主    いつでも
債権者   いつでも
親会社社員 裁判所の許可
定款株主    いつでも
債権者   いつでも
親会社社員 裁判所の許可
株主名簿
新株予約権原簿
株主    いつでも
債権者   いつでも
親会社社員 裁判所の許可
社債原簿株主    いつでも
債権者   いつでも
親会社社員 裁判所の許可
取締役会議事録
監査役会議事録
委員会議事録
監査等委員会議事録
株主    裁判所の許可
※監査機関がいない場合
→いつでも
債権者   裁判所の許可
親会社社員 裁判所の許可
会計帳簿株主    いつでも
※議決権・発行済の100分の3
債権者   ×
親会社社員 裁判所の許可
計算書類株主    いつでも
債権者   いつでも
親会社社員 裁判所の許可

【暗記方法】

原則

株主 → 債権者 → 親会社社員

いつでも → いつでも → 裁判所

①まず一番基本的な「株主総会議事録」について、この順番で覚えます

そして、株主総会議事録と同じものについて、なじということで

②定款 → 帝

③株主名簿 → 花

④社債原簿 → 社債原ぼちゃん(クレヨンしんちゃんの「ぼーちゃん」です)

⑤計算書類 → 慶

例外

⑥取締役会議事録等 → 語呂合わせなし

計帳簿 → 100分のについて 会計さ~ん

権者×について → 開催しない

※ 「会 → 開」 「債 → 催」 「× → しない」

条文等を何度見ても覚えられない場合は、お試しください。

スポンサーリンク
プロフィール
令和3年度 司法書士試験合格

私は、司法書士試験に合格するまでに10年以上かかりました。

私のように、勉強期間が長引いている方に、早く受験勉強から抜け出し、実務で活躍していただきたい。

そういった思いで、このブログをはじめました。

ベテラン受験生には、それなりの勉強法があると思います。

私がこれまでにとった勉強法と合格した年にとった勉強法を比較しながら、情報を発信していきますので、少しでもお役に立てていただければ幸いです。

いずみをフォローする
択一
いずみをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました