司法書士 小規模企業共済

開業
スポンサーリンク

今回は、私が独立開業するうえで学んだ、2つの節税対策について簡単に書きたいと思います

➀小規模企業共済

②iDeCo

この2つを比較検討した結果、私は小規模企業共済に加入しようと考えています

※様々な要件がありますが、司法書士として開業予定なので、個人事業主ということを前提にしています

小規模企業共済とは

個人事業主や中小企業経営者向けの退職金積立制度

iDeCoとは

公的年金(国民年金・厚生年金)とは別に給付を受けられる私的年金制度

加入資格

小規模企業共済iDeCo
従業員20人以下の
個人事業主
20歳~65歳未満

受給開始年齢

小規模企業共済
廃業・退職したとき
iDeCo
加入期間受給開始年齢
10年以上の場合60歳から受給可能
8年以上10年未満61歳から
6年以上8年未満62歳から
4年以上6年未満63歳から
2年以上4年未満64歳から
1ヶ月以上2年未満65歳から

掛金

小規模企業共済iDeCo
月1,000円~70,000円
(500円単位)
増額・減額

いつでも自由にできる
月5,000円~68,000円
(1,000円単位)
増額・減額

1月~12月の間(1年間)で
1回のみ可能

途中解約

小規模企業共済iDeCo
可能
しかし、20年以下で
任意解約すると、元本
割れする
原則:不可

節税効果

小規模企業共済iDeCo
掛金全額 → 所得控除掛金全額 → 所得控除

増減

小規模企業共済iDeCo
利率1%で運用自分で運用商品を探すため、
商品によっては、
プラスになる可能性もあるが、
マイナスになる可能性もある

小規模企業共済に決めた理由

iDeCoのデメリット

途中で解約できない

例えば、急にお金が必要になった場合でも、解約して使うことができません

小規模企業共済も途中で任意解約すると元本割れしますが、経済状況が厳しくなった場合は、とりあえず毎月の掛金を減らして、継続することが可能です

スポンサーリンク
プロフィール
令和3年度 司法書士試験合格

私は、司法書士試験に合格するまでに10年以上かかりました。

私のように、勉強期間が長引いている方に、早く受験勉強から抜け出し、実務で活躍していただきたい。

そういった思いで、このブログをはじめました。

ベテラン受験生には、それなりの勉強法があると思います。

私がこれまでにとった勉強法と合格した年にとった勉強法を比較しながら、情報を発信していきますので、少しでもお役に立てていただければ幸いです。

いずみをフォローする
開業
いずみをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました