いずみ

択一

司法書士試験 基準点突破

私は、択一の午前・午後両方の基準点を同時に超えるまでに、3~4年かかりました。ただ、初めの頃は超えるのがやっとで、合格点には到底及びませんでした。当時は、本試験形式の5択の問題集のみやっていました。しかし、5択だと、一問一問に時間がかかりま...
合格後

司法書士 特別研修

司法書士試験に合格すると、いくつかの研修を受けることになります。①新人研修(司法書士会)②中央新人研修(司法書士会連合会)③ブロック新人研修(司法書士会連合会)④特別研修(簡裁訴訟代理等能力認定考査、司法書士会連合会)①②③は11月の最終合...
択一

司法書士試験 会社法 株主総会の招集手続

株主総会の招集手続(会社法298条~300条)については、パターンごとに表を作成し、暗記していました。左から①書面・電磁的によって議決権を行使することができる、旨を定めた場合②公開会社③制限会社(非公開会社)で、取締役会あり④制限会社(非公...
択一

司法書士試験 会社法 少数株主権

受験生時代、少数株主権の暗記には、とても苦労しました。そこで、当時私が考えたごろ合わせをご紹介したいと思います。会社法297条(株主による招集の請求)長いのでポイントだけ記載します。➀総株主の議決権の100分の3➁保有期間6ヶ月(公開会社で...
勉強道具

司法書士試験 ボールペン

私は記述の得点がなかなか伸びなかったため、色々考えた結果、少しでも時間を短縮するために、いくつかのボールペンを試してみました。一番持ちやすかったのは、「パイロットのフリクションボール(LFBK-23EF-B)」です。しかし、これは消すことが...
サイトマップ

サイトマップ

記述

司法書士試験 採点される記述答案

平成28年から毎年、法務省に答案用紙の開示請求をしていました。これはもうコレクションとなっています。この投稿を通じてお伝えしたいことは、こんな汚い字でも採点してくれるということです。午後の試験は、とにかく時間がないので、どこで短縮するかです...
択一

司法書士試験 民訴・民執・民保

民訴・民執・民保について、一番初めは竹下先生の「デュープロセス」と「直前チェック」で勉強していました。この3法に関しては、比較して暗記する部分が多いため表を大量に作り、似たものはまとめて暗記するようにしていました。その後、山本先生の「でるト...
勉強法

司法書士試験 超朝方勉強法

最後の2年間は、毎朝3時起き。私は、勉強を始めた最初の頃は夜型でした。仕事が終わり19時に帰宅し、夕食後、お風呂に入って、2~3時間勉強する、という生活でした。しかし、当時読んだ合格体験記によると、朝方の方が多いことを知り、私も朝型に切り替...
勉強法

司法書士試験 高速勉強法

私は10年以上勉強を続けてきたので、様々な悩みがありました。「このまま一生合格できないのではないか」「今の勉強法は本当に正しいのか」そのため、勉強法の本は多数読みました。その中で一番良かったのは、「合格(ウカ)る技術」です。(functio...
本試験当日

司法書士試験 本試験当日の過ごし方

本試験当日の過ごし方、特にお昼の過ごし方はとても重要だと思います。お昼ご飯を食べすぎると、午後の試験中に眠くなるし、食べないとお腹がすいて、3時間集中力が続きません。そこで私がとった方法は「お昼を食べたらすぐ寝る」というものでした。午前の試...
模試

司法書士試験 模試の受け方

模試については、毎年5-6回受けていました。一般的に、模試は「本試験のシミュレーションのために受験し、点数は気にしなくてもいい」と言われています。しかし私は点数についてもとても重要視していました。なぜなら「練習でできないことは、本番でもでき...
予備校

司法書士試験 予備校

私は記述問題を解く際、答案構成用紙にガッツリ書くタイプでした。そのためか、問題を解くのにかなり時間がかかっていました。そこで、答案構成用紙の記載量を減らすことができないか考えていた時に出会ったのが、LECの根本先生の「パーフェクトローラー講...
プロフィール

プロフィール

プロフィール投稿しました!
択一

司法書士試験 会社法

私は勉強を始めた当時、会社法の知識は全くありませんでした。そのため、まず会社法の全体像を把握しようと思い、TACの竹下先生の「デュープロセス」を1回読みました。かなり時間はかかりましたが、なんとか最後まで読み終えました。しかし、内容は全く頭...
記述

司法書士試験 記述がスラスラ書ける

記述がスラスラ書けるようになるには、ひたすら、雛形を暗記する私は合格までに12年かかりました。択一は毎年基準点を超えていたのですが、記述がなかなか超えることができませんでした。前年までの勉強法は、「ひたすら問題を解く」というものでした。単元...
合格

令和3年度司法書士試験合格

令和3年度の司法書士試験に合格しました。行政書士、宅建は取得済みです。これから独立に向けて少しずつ投稿していきます。合格した当時使用したテキスト等も紹介していきますので、よろしくお願いいたします。